CT検査とは
X線を使用して、体の周りを一回転するように撮影し人体の輪切り写真を作成します。得られた情報から様々な断面像や骨などの三次元画像を得ることが出来ます。
当院は、2台のMDCTを導入し、短時間で広範囲に高画像が得られ、検査を受けられる方にとって負担が少なく、安心して検査を受けていただいています。放射線被ばくの低減にも努めています。
造影剤を使用することにより、頭部や腹部の腫瘍の評価や頭部や腹部の血管、下肢血管などの細かい血管の描出や血管の三次元画像を作成しています。心臓CTの検査も行っています。
検査の流れ
- 必要に応じて検査着に着替えます。検査する場所によって、金属類を外します。
- 準備が出来次第、検査室に案内します。
- 基本的にベッドに仰向けに寝ていただき、CT装置のトンネル状の穴の中をベッドごと移動して撮影を行います。検査する場所によって、数回撮影する場合もあります。
- 検査中は動かないようにしてください。体が動くときれいな画像が撮影できず、診断が出来なくなります。痛みなどで安静に出来ない時は、担当者に申し出てください。
造影CT検査について
- 造影剤を使うことで血管の描出や病変の性質を判断できます。
- 腕の血管(静脈)から80ml~100mlの造影剤を体重や検査目的に応じて注入量や注入速度を変えて撮影します。
- 造影剤を注入した際は、少し体が熱く感じることがあります。
- 検査時、検査終了後にまれに副作用が起きることがあります。熱さ以外に吐き気、息苦しい、かゆみ、発疹などの症状がありましたら、担当者にお知らせください。
- 造影剤は尿として排出しますので、検査後はなるべく水分(水、お茶、ジュースなど)を多めに飲んで排出してください。
- 次の場合は、造影剤を使用できないことがあります。
- ぜんそくがある。あるいは以前、ぜんそくがあった。
- 以前、造影剤で副作用が生じたことがある。
- 甲状腺機能亢進症やヨード過敏症がある。
- 腎機能が低下している。
- 糖尿病の薬を飲んでいる。
検査に要する時間
・検査時間は、造影剤を使用しない単純検査と、造影剤を使用する造影検査で大きく異なります。以下の表を参考にしてください。
項目 | 検査時間 |
単純検査 | 10分 |
造影検査 | 15~20分 |
*造影検査では、血管を確保するのに10分程度の時間がかかります。